こんにちは。
くまぞーです☆
いよいよ中学生は2学期中間テストが近くなってきましたね。
順調に進んでいる人もいれば、なかなか進まない人もいるかもしれませんね。
今回は「進んでいる」「進んでいない」を判断する基準についてお話していこうと思います。
<進んでいる>とは?
提出物が進んでいる=勉強が進んでいるというと、なかなかそうとは言い切れないと思います。
「提出物=仕上げるもの」という考えだと、「やって終わり」になりがちです。
調べながらやって、どれだけ頭に入っているか。
それでどれだけ問題を解けるようになっているか。
正直、極論をいうと、調べながらやってそれで時間が足りなくなるくらいなら
「答えをさっさと写し」て「問題と答えを暗記」したほうが絶対にいいと個人的に思います。
もちろん、学校の授業である程度理解できたり、塾で理解や暗記が進んでいる人にとっては、写すよりも、力試しで問題を解いたほうがいいのは当然です。
ですが、「勉強が苦手」だったり、「忙しくて勉強ができない」人にとっては、提出物が前日に終わったり、下手をすれば試験後に追加で提出しなければならなかったという声も聴いています。
なので、
苦手な人や、時間が足りなくなる人へ提案です。
「テスト1週間前には提出物を無理やりにでも終わらせよう!」
それがたとえ答えを見ながらやるっていう方法でも、僕は良いと思います。
ただし、次のことが一番大切です。
「残り1週間で、提出物になっているものは答えを丸暗記するつもりで2回くらいは覚えなおしをすること」
「まだ時間が残れば、過去問や問題集で少し慣れておくこと」
2つ目は少し難しい人もいるかもしれませんが、1つ目の覚えなおしをすることだけは絶対行ってください。
学校の定期テストは
「暗記テスト」
です。
国語も例外ではありません。
学校の問題集や学校の先生が言ったことしか問題に出ません。
どれだけ頑張れるか、それが中学生のうちに経験してほしいし今後への肥やしになると思います。
まずはテストにむけて、全力で取り組んでみてください☆
また、なかなか一人で机に向かえないという方は、平日の19:30~22:30まではYouTube上で勉強会(指導ではありません。)を行っていますので、ぜひ利用してみてください。
「くまぞーch」で検索していただけると出てきます。
では、過去最高の結果になるように、精一杯がんばりましょうね☆